2019.4.11
2020.1.7

勉強用としてローカルマシンに「Oracle Database 12cR2」をインストール

以前、仕事でデータベースにOracleが使われているプロジェクトに関わったことがあるのですが、そこで、Oracleならではの設定や機能、書き方といったものが結構あったので、勉強用として、ローカルのPCにOracleデータベースをインストールしておくことにしました。

しかし、Oracleのインストールは他のDBと違って容量も大きければ、インストールやアンインストールの手順も煩雑なので、忘れないように、やったことをメモとして残しておこうと思います。

目次

  • 環境
  • ダウンロード
  • セキュリティ・アップデートの構成
  • インストール・オプションの選択
  • システム・クラスの選択
  • Oracleホーム・ユーザーの指定
  • 標準インストール構成
  • 製品のインストール

環境

ローカルマシンのOSはWindows 10 Pro

インストールするOracleデータベースのバージョンは12cR2です。

ダウンロード

Oracleをインストールするために、まず、インストーラーをダウンロードします。ダウンロードはこちらからできますが、ダウンロードするためには、Oracleへのユーザー登録が必要です。

また、個人で勉強用にOracleのデータベースを使うならOTNライセンスに同意することで無償で扱うことができます。OTNライセンスの詳しい内容については、こちらを確認。

ユーザーの登録やOTNライセンスに同意することで、インストーラーがダウンロード可能になります。

ダウンロードした圧縮ファイルを解凍して、中に入っているインストーラーを起動すると、しばらくして、インストーラーが立ち上がります。

以下、インストール時の設定の流れになります。

セキュリティ・アップデートの構成

最初にセキュリティ・アップデートの構成を設定します。

あくまで勉強用なので、電子メールは未入力、セキュリティ・アップデートをMy Oracle Support経由で受け取りますのチェックを外して「次へ」を選択します。

電子メールを未入力にすると以下のような警告のポップアップが表示されますが、

とくに問題ないので「はい」を選択。

インストール・オプションの選択

インストール・オプションでは、ソフトウェアのインストールと同時にデータベースも作成しておいてほしいので、データベースの作成および構成を選択します。

最初はソフトウェアのみインストールして、インストール後にDBインスタンスを作成しようとしましたが、やり方が悪かったのか、ORA-12560 TNS protocol adapter errorというエラーが出て、リスナーの起動に失敗してDBが作成できませんでした。

なので、ここではとりあえず、データベースの作成および構成で実行します。

システム・クラスの選択

システム・クラスの選択では、ローカルマシンに導入する勉強用データベースなのでデスクトップ・クラスを選択します。

Oracleホーム・ユーザーの指定

続いて、Oracleのサービスを実行するユーザーを設定します。

あくまでサービスの実行ユーザーなので、とくに理由がなければ、仮想アカウントの使用でいいと思います。

標準インストール構成

標準インストールの構成は、以下の通りです。

データベースのエディションはEnterprise Edition(6.0GB)を指定しています。Standard Edition(5.5GB)でもいいと思いますが、容量が500MBくらいしか違わないので、機能的に問題なければどちらでもいいと思います。エディション毎の違いはこちらを参照。

コンテナ・データベースとして作成のチェックは外しています。

パスワードにはSYSTEM、SYSユーザーのパスワードを設定。

パスワードが推奨される標準に準拠していない場合、「次へ」を押すと、確認ダイアログが表示されます。

ここでは問題ないので「はい」を選択します。

製品のインストール

前提条件のチェックが行われた後、設定内容のサマリーが表示されるので、問題なければ「インストール」を開始します。

Oracleデータベースのインストールは結構時間がかかります。

私の場合、だいたいインストールが完了するまでに20分ほどかかりました。

最後の終了画面で、Oracleデータベースの操作用WebアプリのURLが表示されるので、次回はそのURLにアクセスして、表領域やユーザーを作成したいと思います。

Oracle】関連記事