Windows 10のリモートデスクトップでデュアルディスプレイを有効にして接続する
これまでリモートデスクトップ接続では接続するPCがデュアルディスプレイ環境だったとしても、通常のウィンドウと同様にシングルディスプレイ表示でしか使っていませんでしたが、デュアルディスプレイに対応した表示もできることを最近知りました。
設定の手順
まず、リモートデスクトップ接続アプリを起動したら、左下にある「オプションの表示」を選択します。
接続画面にオプションが表示されたら「画面」タブを選択します。
画面の設定に「リモートセッションですべてのモニターを使用する」という設定項目があるので、これにチェックを入れます。
この状態でリモート接続すると、接続ウィンドウの全画面表示時に2枚のディスプレイいっぱいにウィンドウが広がって、通常のデュアルディスプレイのように使用することができます。
今後、使うかどうかは定かではないですが、過去、この設定を知っていたら楽だったろうな、という状況が何度かあったので、知っておいて損はありません。