MySQL Community Editionのダウンロードとインストール(Windows)
久しぶりにMySQLのダウンロードをしようとしたら、どこからダウンロードして、なにをどうやってインストールすればいいのか分からなかったのでメモしておきます。
目次
- ダウンロード
- インストール
- Workbenchの起動
ダウンロード
まず、ダウンロードですが、MySQLのサイトにアクセスして、メニューのダウンロードを選択します。
表示されるダウンロード画面はあくまでEnterprise Editionのものなので、下の方にある「MySQL Community (GPL) Downloads」というリンクをクリックします。
ダウンロードするアプリケーションが表示されるので、この中から「MySQL Installer for Windows」を選択します。
バージョンの選択画面が表示されるので、ここでは最新版の「mysql-installer-web-community-8.0.19.0.msi」と書いてある方をダウンロードすることにします。
※ web版インストーラーの場合、インストーラーからMySQLやWorkbenchのバージョンを選択することが可能です。過去バージョンのインストーラーが欲しい場合、「Archives」タブから選択します。
ダウンロード画面が表示されたら、下の方にある「No thanks, just start my download.」をクリックすると、ダウンロードが実行されます。
インストール
ダウンロードされたファイルを実行してインストーラーが起動したら、インストールタイプで「Custom」を選択して(今回はServerとWorkbenchだけ欲しいので)「Next」を押します。
インストールする製品の選択画面が表示されるので、インストールしたい「Server」と「Workbench」のバージョンを選択します。
Workbenchの実行に必要なランタイムが不足している場合は、以下の画面で「Execute」を押します。
ライセンスの同意ダイアログが表示されるので、同意するにチェックを入れてインストールを実行します。
インストール実行画面が表示されるので、「Execute」を押します。
インストール正常終了後、「Next」で画面を進めていくとMySQL Serverの初期設定画面が表示されるので、ここではデフォルトの「Standalene」タイプを選択して進めます。
後は基本的にデフォルトの設定のまま、途中でrootのパスワードやユーザーを追加したらインストールは完了です。