ダイジェスト認証の利用
最初はベーシック認証を設定するつもりでしたが、ダイジェスト認証の方はパスワードが暗号化されるらしく、設定もベーシック認証とほとんど変わらないようなので、こちらを利用してみました。
目次
- パスワードファイルの作成
- httpd.confの設定
- 参考リンク
パスワードファイルの作成
まずはダイジェスト認証用のパスワードファイルを作成します。作成するディレクトリ、ファイル名は任意で大丈夫です。
# htdigest オプション パスワードファイル名 領域名 ユーザー名
htdigest -c "/usr/digestpass" "Digest Auth" testuser
上記のコマンドを実行すると、パスワードの入力が促されます。
httpd.confの設定
「/etc/httpd/conf/httpd.conf」に認証が必要な場所を以下のように指定します。
# ディレクトリの指定
<Directory "/var/www/html/one-run-test">
AuthType Digest
AuthName "Digest Auth"
AuthUserFile "/usr/digestpass"
Require valid-user
</Directory>
# URLの指定
<Location "/one-run/test_page1">
AuthType Digest
AuthName "Digest Auth"
AuthUserFile "/usr/digestpass"
Require valid-user
</Location>
<Location "/one-run/test_page2">
AuthType Digest
AuthName "Digest Auth"
AuthUserFile "/usr/digestpass"
Require valid-user
</Location>
以上のように、認証の導入が非常に簡単です。