読み方に迷うプログラミング用語(width、height、bowerなど)
基本的に家の中で一人でプログラミングをしている時間が多かったせいか、仕事で他のプログラマーと一緒に作業していると、「その読み方は違うでしょ」と指摘されることが多いので、過去に気づいた読み方の間違いや怪しい単語を調べてみました。
目次
- width
- height
- opacity
- radius
- gif
- bower
- gulp
- region
- nginx
- 最後に
width
正:ウィドゥス、ワイズ など
プログラマーとして働きだして間もない頃、字面から「ワイド(wide)」だと思い込んでいました。同じプロジェクトの作業者にこれ(width)なんて読むんですかと訊かれ、「え、ワイドじゃないんですか?」「でも、スペルが...」「あ、本当ですね。なんて読むんでしょう...」という会話をしたのを今でも覚えています。
height
正:ハイト
私はもちろん「ヘイト」と言っていました。ただ、今の今までそれで困ったことはありません...
opacity
正:オパシティ
今回の記事を書くに当たって気になったので調べましたが、間違ってなくてホッとしました。
radius
正:レイディアス(またはラディウス?)
発音的にはレイディアスで、ラディウスが正解と書いてあるところもありましたが、私は「ラジウス」だったので蚊帳の外です。
gif
正:ジフ
どうせ「ギフ」って言ってたんだろと思われるかもしれませんが、なぜかこの単語については最初から「ジフ」と言っていました。
bower
正:バウワー
つい最近ですが、何気なく「ボーワー」と言ったら、「いや、バウワーだから」と指摘されました。昔はこういう間違えをすると恥ずかしく思ったのですが、今では間違うことに慣れたのか、「え、マジで」くらいにしか思いません。成長したものです。
gulp
正:ガルプ
「ジーユーエルピー」だと思っていましたが、同じプロジェクトの作業者が先に「ガルプ」と言ってくれたので、恥ずかしい思いをしなくて済みました。
region
正:リージョン
「レギオン」と思っていました。レギオンは頭文字が「L」です。
nginx
正:エンジンエックス
最初は「エヌジーインクス」だと思っていましたが、さすがにそれは違うだろうと思って調べたら案の定間違っていました。
最後に
他にも間違えて覚えている用語が沢山ありそうなので、気づいた端から追加していきます。